本文へ移動

新着情報

新着情報とお知らせ

武州ガスグループ カスタマーハラスメントに対する対応方針
2024-12-02
カスタマーハラスメントに対する対応方針
武州ガスグループでは、お客さまからのお電話やご来店、お客さま宅等への訪問の際に当社及び当社従業員(関係会社社員を含みます)に対し、社会通念上相当な範囲を超える行為があったと判断した場合、その場の対応を中断させていただく場合がございます。
更に、悪質と判断できる行為が確認された場合は、専門機関や関係団体等へ相談するとともに、適切かつ厳正に対処させていただくことがあります。

カスタマーハラスメントに該当する行為

●長時間の拘束・過剰な繰り返し行為

・提供する商品やサービスと関係ない内容などによる長時間の拘束

・何度も同じ説明や謝罪をさせる、同様のクレーム・要求を繰り返す

 

●威圧的な言動

・恫喝、罵声、暴言などによる威嚇や脅迫

・SNSやマスコミへの暴露をほのめかした脅し

 

●言葉遣いへの過剰な行為

・当初の話からのすり替え、揚げ足取り、執拗な責め立て

・要求が通らない場合に言葉尻りを捉える行為

 

●脅迫行為

・脅迫的な言動、反社会的な言動

・SNSやマスコミへの暴露をほのめかした脅し

・従業員の個人情報、会社や従業員の信用を毀損させる内容のSNS/インターネット/マスコミ等への投稿(写真、音声、映像の公開)

 

●正当な理由のない過度な要求

・土下座の要求

・合理性のない謝罪の要求

・優位な立場にいることを利用した暴言、特別扱いの要求

・従業員に対する懲戒、解雇、異動など社内罰則の要求

・合理性のない金品要求、商品交換、金銭補償、提供していないサービスの

要求

・契約内容を超えた過剰な要求

 

●セクハラ・その他

・セクシャルハラスメント行為(従業員へのつきまとい、従業員へのわいせつ行為、盗撮、性的な話題を出す等の行為)

・従業員個人を攻撃する行為、従業員個人のプライバシーを侵害する行為

 

(上記の行為は例示であり、これらに限られるものではありません)

TOPへ戻る